香りと旅して

暮らし

季節の香り「夏の香り」

「季節の香り」を感じたことはありますか?
なぜ季節の変化に合わせて香りを感じるのか、その理由を探りながら、代表的な「夏の香り」をご紹介します。

1.「季節の香り」の正体とは?

季節の移り変わりを気温や空模様、景色などで感じる人もいれば、中には「香り」から気が付くという人もいます。
季節の香りは、春夏秋冬で微妙な違いがあり、私たちはそれを繊細に嗅ぎ分けています。
季節に匂いがあると感じるのには、いくつかの理由があげられます。

・気圧や湿度の変化
・気温の変化による体感の違い
・季節による開花する花の違い
・湿度による土壌の変化
・過去の経験や記憶

私たちは季節の移り変わりとともに起こる、様々な変化を無意識に感じ取り、「季節の香り」として判断しているのです。

夏は太陽の日差しがさんさんと降り注ぎ、気温がグッと上がる一年で最も暑い季節。
高温多湿で晴れの日が多く、また、夏休みやお盆休みなどのイベントも多いので、さまざまな「香り」に触れる機会が多くなる季節でもあります。

では早速「夏の香り」を探しにいきましょう。

2.夏といえばこの香り!

みなさんは「夏の香り」で思い浮かべるのは、どんな香りでしょうか。
暮らしている地域やこれまでの経験によって違いがあると思いますが、ここでは代表的な夏の香りをご紹介していきます。

新緑の香り

5月から6月に当たる初夏は、新緑の季節。
山や森、近くの公園などでも木々の緑が鮮やかになり、爽やかな気候もあいまって、お出かけが楽しくなる時期です。

この初夏に感じる爽やかな香りの正体は、木々から発生する「フィトンチッド」と呼ばれる成分です。
森林浴は心身ともにリラックスできるので、山やキャンプ場は毎年多くの人で賑わいをみせます。自然の中でゆっくりと深呼吸をして、この季節ならではの「新緑の香り」を楽しんでみましょう。

海風の香り

海水浴にシュノーケル、浜辺でのんびり読書や昼寝など、毎年夏のレジャーに欠かせない「海」。
海が近づくにつれて感じる「海風」の香りは、夏の訪れや開放的な雰囲気を味わうことができますよね。

この海で感じる“潮の香り”や“磯の香り”の素は、『海藻や植物性のプランクトン』。これらが生息する中で生じる硫化ジメチル(DMS)という物質が、人が感じる “海の香り” の正体なんだとか。
海の場所や地域によって海の香りの強さが違うのは、この海藻や植物性のプランクトンの種類や分布量に差があり、DMSの量が違うからなのだそう。次に海に行く時の、話のネタになりそうですね。

蚊取り線香の香り

夏は蚊などの虫が多く発生するため、虫除けアイテムの出番が増える季節でもあります。
最近では窓に掛けたり、置くだけで虫除けの効果があるものなど、手軽に扱えるものが増えてきましたが、昔ながらの「蚊取り線香」も健在。容器もさまざまなタイプが販売されていて、今なお根強い人気があります。

蚊取り線香の香りの正体は、ピレスロイドという成分。蚊などの虫は嫌がりますが、人に対しては安全性の高い成分です。
煙から出る独特な香りに、夏を感じるという人も多いのではないでしょうか。
蚊取り線香を焚きながら窓辺で夕涼みというのも、季節を感じられて良いかもしれませんね。

花火の香り

手持ち花火は、子どもの頃の一大イベント。
家族と庭先でやったり、お泊まり会やキャンプで友だちとやったりと、みなさんいろいろな思い出があると思います。
大きく派手な花火に、色の変化が楽しめる花火、繊細な模様が楽しめる線香花火など、手持ち花火の種類もさまざま。みなさんはどんな花火が好きですか?

花火は燃焼する際に水蒸気や炭酸ガスのほか、硝酸系のものには窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)、色火関係には塩素ガスなど、さまざまな「ガス」が出ているのだそう。
硝酸系のものには、ほとんどに硫黄が入っているので、温泉や地獄谷と同じ匂いがするのはこのためです。

遊ぶときにはこのガス(煙)を吸わないように、風上に立つようにして楽しんでくださいね。

スイカの香り

トマト、きゅうり、とうもろこしにゴーヤなど、夏を代表する食べ物はいろいろありますが、中でも見た目のインパクトが抜群の「スイカ」は、夏の定番。夏のイラストでも、くし切りにしたスイカの絵を見ることがよくありますよね。
種を飛ばしたり、スイカ割りをしたり、中には、飼っていたカブトムシにあげていたから、昆虫を思い出すという方もいるかもしれません。

スイカはきゅうりやメロンと同じウリ科の農作物。ウリ特有の匂いがありますが、甘く爽やかなスイカの香りが大好き!という方も多いと思います。
スイカの香りのアロマや入浴剤、ハンドクリームなども販売されているので、大きなスイカを買わなくても、こうしたアイテムで気軽に香りを楽しむことができますよ。

夕立の香り

夏の夕方によく起こる夕立ち。
ざっと雨が降り、短時間で止むのが特徴ですが、夏の暑い空気の中に漂う雨には独特な香りがあります。

この夕立のときに感じる香りの正体は、カビや排ガスなどを含むホコリが雨水と混ざり、アスファルトの熱によって匂いの成分が気体となったもの。「ペトリコール」と名前がつけられていて、ギリシャ語で「石のエッセンス」という意味を持っています。
雨の匂いが好きという人にとっては「ホコリの匂いだったの?」と少しがっかりされてしまいそうですが、この時期ならではの匂いに、季節の移り変わりを感じられるかもしれません。

いかがでしたか?
まだまだ続く暑〜い夏。いろいろな夏の香りを感じながら、素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。

参考サイト
気候システム解明のカギを握る「磯の香り」成分の実計測に成功|科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
おもちゃ花火に関しての勘違い|(株)太田煙火製造所
“降り始め”と“雨上がり”で違う!? 「雨の匂い」の正体は|ウェザーニュース

TO TOPTOPに戻る